緊急災害防止運動の実施について
令和2年における栃木県内の休業4日以上の死傷者数は、過去10年間で最多となる1,997人を数え、3年連続の増加となり、9人もの尊い生命が失われています。
また、今年に入ってからも、4月末現在で死亡災害による被災害者は5人を数え、死傷者に至っては613人と昨年同期よりも154人、33.6%の増加と誠に由々しき事態となっていることに鑑み、労働災害の増加に歯止めをかけるべく、栃木労働局より本会宛て別添のとおり協力要請がありました。
つきましては、各商工会より事業者の皆様へ、災害に結び付きやすい「あ(A)わてる」「あ(A)せる」「あ(A)などる」の「あ(A)ぶない行動」を「しない・させない」ための略してSTOP!「Aない声かけ運動」を展開し、労働災害防止に努めてくださいますよう、周知徹底方、よろしくお願いします。
STOP!「あわてる・あせる・あなどる」行動・声かけ100日運動
また、今年に入ってからも、4月末現在で死亡災害による被災害者は5人を数え、死傷者に至っては613人と昨年同期よりも154人、33.6%の増加と誠に由々しき事態となっていることに鑑み、労働災害の増加に歯止めをかけるべく、栃木労働局より本会宛て別添のとおり協力要請がありました。
つきましては、各商工会より事業者の皆様へ、災害に結び付きやすい「あ(A)わてる」「あ(A)せる」「あ(A)などる」の「あ(A)ぶない行動」を「しない・させない」ための略してSTOP!「Aない声かけ運動」を展開し、労働災害防止に努めてくださいますよう、周知徹底方、よろしくお願いします。

2021.05.21
- 豊かな生活提案「スローライフ」
- 新時代の企業ネットワーク「取引つなげ隊」
- 住まいの悩みは「地域密着リフォーム事業」
商工連とちぎ推奨の3大事業
- オススメ会員情報
- 各商工会からのお知らせ
- 栃木県商工連からのお知らせ
- マロニエ大陸 回覧板
インフォメーション