とちぎ未来人材応援基金への寄附に御協力ください
栃木県では、産業界の協力のもと、「とちぎ未来人材応援基金」を設置し、平成28年度から県内に就職する大学生等の奨学金返還を支援する「とちぎ未来人材応援事業」を設けることにより、本県の産業を担う人材確保を推進しています。
これまで、支援対象となる就職先の業種を一部業種に限定していましたが、令和6年度の募集から、「公務員を除く全業種」に拡充されました。
UIJターン就職を含めた県内就職へのインセンティブをさらに高めるとともに、若者の経済的負担の軽減や県内定着につながり、少子化対策の一助になるものとされていますが、これにより、今後、応募者の大幅な増加が見込まれることから、若者への継続的な支援を行っていくためにも、十分な基金を確保する必要があります。
つきましては、当事業の趣旨を御理解の上、とちぎ未来人材応援基金への寄附について御協力をいただきますようお願いいたします。
詳しくはこちらから→
https://www.pref.tochigi.lg.jp/f06/work/koyou/koyou/miraijinzaiouenkikin.html
お問い合わせ
栃木県労働政策課 雇用対策担当
電話番号:028-623-3224
Email:rousei@pref.tochigi.lg.jp
未来人材寄付依頼チラシ
これまで、支援対象となる就職先の業種を一部業種に限定していましたが、令和6年度の募集から、「公務員を除く全業種」に拡充されました。
UIJターン就職を含めた県内就職へのインセンティブをさらに高めるとともに、若者の経済的負担の軽減や県内定着につながり、少子化対策の一助になるものとされていますが、これにより、今後、応募者の大幅な増加が見込まれることから、若者への継続的な支援を行っていくためにも、十分な基金を確保する必要があります。
つきましては、当事業の趣旨を御理解の上、とちぎ未来人材応援基金への寄附について御協力をいただきますようお願いいたします。
詳しくはこちらから→
https://www.pref.tochigi.lg.jp/f06/work/koyou/koyou/miraijinzaiouenkikin.html
お問い合わせ
栃木県労働政策課 雇用対策担当
電話番号:028-623-3224
Email:rousei@pref.tochigi.lg.jp
未来人材寄付依頼チラシ
2024.08.01
- 豊かな生活提案「スローライフ」
- 新時代の企業ネットワーク「取引つなげ隊」
- 住まいの悩みは「地域密着リフォーム事業」
商工連とちぎ推奨の3大事業
- オススメ会員情報
- 各商工会からのお知らせ
- 栃木県商工連からのお知らせ
- マロニエ大陸 回覧板
インフォメーション